万全の夏対策!水冷キット The ECO Advanced Liquid Cooling(A.L.C)!ゴリ押し激闘編! のスペック

プロセッサ
AMD Phenom™II X2 555 Black Edition (3.2GHz@3.8GHzOC)
CPUクーラー
CoolIT Systems The ECO Advanced Liquid Cooling(A.L.C)
マザーボード
ASRock AM2NF3-VSTA   BIOS
メモリ
2GB×2=4GB Dual Channel DDR2-800 Memory
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
SSD
OCZ Summit Series SATA II 2.5"60GB(OCZSSD2-1SUM60G) (60GB,3Gb/s)
OCZ Vertex Series SATA II 2.5"60GB(OCZSSD2-1VTX60G) (60GB,3Gb/s)
ビデオカード
メーカー不明 謎の?Radeon™ 9000シリーズ
Super Multi DVD Writer
LITEON iHAS120-27
キーボード
恵安 KZP-LED512
マウス
A4TECH NB-30 
ファンコン & ケース
AeroCool Hi-Tech 7
OS
Windows 2000 Professional Service Pack 4


紹介文

 ついこの間まで寒い寒いと言っていたが、もう暑い時期到来!何の気なしにWin2Kサブマシンの温度を見たら・・・

 

何っ!アイドル時のコア温度45℃だと!!
クロック下げて電圧下げてやっと31℃。。。これがこの時期午前中の結果なんか!
ちょっと目を疑ったが、これが現実なのだ。(T_T)
これは何とかせねば!と思っていると、CoolIT Systemsと言うメーカーからThe ECO Advanced Liquid Cooling(A.L.C)なる簡易水冷キット(メンテナンスフリーなオールインワン)が発売されるとのこと。
もうすぐに飛びつき、行き付けのショップへ。「ECO入れて〜!」とお願いした。
するとすぐに入荷した。が、まず6コアCPUが先なので、取り置きしてもらった。

6コア祭りも一頻り落ち着いたので、取り置きのECOをゲット。

 intel用のバックプレートは例によって3種類同梱されていた。

さて!鎌クロス外した瞬間!オーマイガッ!

 リテンション、ポチッとなタイプでやんの!ASRockのアホ!

このECOは、AMD用の場合ママン付属のバックプレートを使用するようになっているのだ!
おまけにラジをファンでサンドイッチしようと思ったら、インチネジ(1/32)の長さが足りない!
仕方なく、ショップへGO!
ポ:「AM2のバックプレート無ーい?」
H店員:「AMDママン(処分品)はほとんど出ない。」そうなので、黄色いリテンション・キットを購入した。
インチネジの長いのはあったので、4個いただいた。

がしかし、


 AeroCool の付属ファンがリブ付きで撃沈!

仕方なく桜ファンを使うことにした。さあ今度こそ貰ったインチネジを・・・と嵌めたら座付きのインチネジだったので、結局使えん買った。トホホ・・・

ええいっ!こうなったら標準ファンに使われているやつを2個外して、前後ファン共ネジ2個止めとした。外れなきゃ良いや。最初からこうすれば良かった。(^_^;)

ポンプの水枕には予めグリスが塗られていたが、いつもの如く拭き取って、ゴールドフィンガーで塗り直し。ポンプを固定するリテンションボルトは、スプリングが入っており、テンションが均等にかかる様な作りになっていたのには関心した。
ここら辺でもっと強烈な不具合を期待していたが、何事もなく付け終えることが出来た。

いよいよ、ラジの取り付けである。

 キターッ!今回の最大の不具合だ!

ラジを正規の位置に持ってくると、電源に激ヒット!!!
約10ミリほどラジが電源に干渉してしまうのだ。これもこのケースの作りが安物で熟考されてないの一言に尽きる。
上電源の直下に120ファンだからねー。
このまま電源をネジ止めすると、

 これはあり得ーん!


 仕方なくラジを下に落として、電源は正規の位置で固定。

ラジの固定穴とケースの背面ファン固定穴の位置が合わないので、

 ラジ冷却用ファンは比較的ケースにしっくり収まり、ホースの硬さも相まって、ホースがラジにテンションをかけている。これなら上下方向だけ落ちないように吊れば良いか!と1点吊りで妥協する事にした!(^_^;)

次にサイドカバーを嵌めようとしたら、今度はサイドカバーに付けた120ミリファンがラジに激ヒット!!!

 このラジ側ホース口は固定されており、動かないため取り回しは効かない。対してポンプ側ホース口は自由に回転するので取り回せる様になっている。

渋々、ファンの大きさを120ミリ->80ミリにサイズダウン。

 ほとんど使わない手持ち80ミリファンは、この赤いファンしか無かったので、これも渋々妥協した。

そもそもここにファンが必要な訳は、出来るだけフレッシュ・エアをラジに流してやりたいからなのだ。
そして、サイド・ファン近くまでダクトを設け、直接フレッシュ・エアを吸う様な設計とした。

 空冷CPUクーラーのヒートシンクが無くなっても、これはかなりインパクトがあるぞ!

 ダクトはホースに抱かせて下向きに固定するという大胆な発想!(ホースは硬いので、ダクトはまず動きません。)

赤いファンがフレッシュ・エアを吸気し、それをダクトから直接吸い込みラジを冷やす。うーん、我ながらなかなか理にかなった冷却システムだ!!!
(この
ECO基本ケース外排気仕様になっている。ケース内吸気にしたければファンを反対側に付け直せばOK。)

ファンはファンコンにて自動制御、センサーはどこに付けようか迷ったが、

 ラジの排出側ホース口。

 VGAはヒートシンク。

 余りはネオン管。(爆)

ただし、これがどれ程の効果があるのか?は定かではない。(笑)

なお、今回
購入したECO及びAM2用リテンション・キット以外でここで使ったパーツ類は、エア・ダクト、120ミリ->80ミリ変換ダウンバーストで、今までの散財で得た物である。自作erならこのくらい持ってるよね?!

組み上がったら、早速温度を測ってみると。

 3.2GHzノーマル・アイドルな結果。なおSYSFANの4017rpmはポンプの回転数である。

3.8GHzオーバークロック状態アイドルだと、




prime95にて負荷をかけると、


 
  3.2GHzノーマル・アイドル 3.8GHzオーバークロック・アイドル 3.8GHzオーバークロック・フル負荷
CPU 41℃ 40℃ 45℃
CPUコア 34℃ 35℃ 37℃

このように、フル負荷をかけても、CPUコア温度34℃->37℃とほとんど温度が変化していないのは立派である。

結果、

空冷と水冷との差は、
51℃-41℃=10℃
45℃-34℃=11℃
と10℃以上の大きな成果が得られた。



・総括
 
The ECO Advanced Liquid Cooling(A.L.C)は、今回の検証から、 「さすが水冷」と言わせるに相応しい結果がえられた。今年の夏も暑くなるであろうが、今回のECOを導入しておけば、熱暴走の心配はほとんど皆無だろう。
また、CPUのプチ・オーバークロック程度であれば、このような簡易型水冷クーラーでも十分な能力があると言えるだろう。価格的にも多機種と比べると安価であるため、 導入しても決して損は無いパーツだと言えることは間違いない。


最終更新日 : 2010/05/05

ホーム | 戻る