Pentium M 770(2.13GHz) + ゲタ(CT-479) のスペック

プロセッサ
Intel® Pentium® M 770 (2.13GHz FSB533MHz) SL7SL 7450A578 (@2.6GHz FSB649MHz)
bulletL1 D-Cache 32KB
bulletL1 I-Cache 32KB
bulletL2 Cache 2048KB
CPUクーラー
Intel® CT-479純正クーラー
マザーボード
ASUS P4P800 SE   Manual、BIOS、Driver、Utility
bulletIntel® 865PE チップセット / Socket478
 Socket 478 for Intel® Pentium 4/Celeron up to 3.2GHz processors. Supports Intel Prescott CPU
メモリ
256MB×2=512MB Dual Channel DDR 400 Memory
ITC PC3200 DDR SEITECチップ 0314W DDR32M8AT-7
ハードディスク
Seagate Barracuda 7200.7 SATA - ST3200822AS (200GB SATA150、7200rpm)
IBM(HGSTIC35L060AVVA07-0 (60GB ATA100、7200rpm)
ビデオカード
SAPPHIRE RADEON 9800 PRO 256MB
CD-RW
メルコ CRW-40FB (12倍速CD-RW、40倍速CD-R、40倍速リード)    Manual
マウス
Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer(レザーブラック)   Driver
電源
Macron Power MPT-501(500W)
OS
Windows XP Professional Service Pack 2

紹介文

 昨年から出る出ると噂でしたが、やっと出ました。Pentium M ゲタのCT-479逝ってみました。



 CPUは豪華にFSB533の最高峰 Pentium® M 770 にしてしまいましたが、ちょっと気張りすぎたかな?
まあ最低でも 2.13GHz 保障ですから・・・(^^ゞ



 昨年の新Celeron を降ろして交換です。この日のためにASUS P4P800 SEを温存しておいたわけであります。
まず最初にやる事は対応BIOSに更新です。最新BIOSはこちらからどうぞ。 このBIOSは今現在1008です。情報によりますとコア電圧変更と倍率変更はBIOS上からは出来ないとの事。ASUSさんの技術なら出来ないわけないと思いますが、Intelに遠慮してるのか圧力がかかっているのか・・・(^_^;)
ASUSさん早くコア電圧変更と倍率変更が出来るBIOS公開して下さい。m(__)m

 さて、やり方は皆さんお馴染みの afudos /i(romファイル名)と入力してEnterで簡単に終了です。あとは以下です。
bullet Celeronを外す。
bulletゲタを取り付ける。
bulletFSBジャンパーを合わせる。まあこれはどうでも良いかも?
bullet電源を配線。
bulletCPUをインストール。
bulletCPUクーラーを取り付ける。
これと言って難しいところは全くありませんです。説明書が付属してますから。(^_^)

 さあ起動スイッチON。何事も無くすんなり起動!(^o^) gowさんは上手く認識されなかったようですが・・・





 写真はありませんがBIOS立ち上がり時もPentium Mのロゴが、ホホーッって感じでした。

ではノーマルの実力を



ノーマルのturboモード





流石に速いですねー。ポンと付けただけで38秒だなんて・・・
turboで36秒とは、DDR400ならturbo使いましょう。(^o^)

ここからはお待ちかねのOCです。
メモリ比1:1で試したところ、ベースクロック160MHzあたりがコア電圧定額・倍率16倍でのPi104の限界のようです。



コア電圧をもう少し上げることが出来れば、ベース166MHzいけそうな感じでした。
CrystalCPUIDを使えば倍率変更・コア電圧変更(下降)は可能ですが、上げることは出来ません。

ここでちょっと考えました。AIでOCすれば電圧上げられるのでは?と。
160MHzが限界なので20%を選択して起動、CPU-Zで確認すると、何と上がっているではありませんか!しめしめ・・・





ヤッターこれで安定してます。





夢の31秒が現実になりました。コア電圧上げたお蔭か、ほんのりOC限界上がりました。(^o^)
ってゆーかAthlon™ 64 FX-53もタジタジな結果が出ました。
 

最終更新日 : 2005/04/17

ホーム | 戻る