L1 D-Cache 16KB | |
L1 I-Cache 12KB | |
L2 Cache 256KB |
Intel®
865PE
チップセット / Socket478 Socket 478 for Intel® Pentium 4/Celeron up to 3.2GHz processors. Supports Intel Prescott CPU | |||||||||||||
Max. 4GB(4slots) DDR266/333/400(PC2100/2700/3200)、 184 pin (2.5v)、 ASUS Hyper-Path Technology | |||||||||||||
Dual DDR [DDR400(PC3200)使用時 6.4GB/s] | |||||||||||||
5 x PCI 32-bit slots, PCI 2.2 compliant 1 x AGP (8x/4x Mode) slot 1 x ASUS Wi-Fi slot for optional wireless LAN upgrade | |||||||||||||
4 x USB 2.0 | |||||||||||||
UDMA 33 / 66 / 100 Bus Master IDE | |||||||||||||
Marvell 88E8001 Gigabit Lan Controller supporting 10/100/1000 BASE-T Ethernet | |||||||||||||
ADI AD1985 SoundMAX 6-channel CODEC S/PDIF出力 | |||||||||||||
ICH5R South Bridge:2 x Serial ATA, RAID 0,1 function | |||||||||||||
|
凝りもせず新Celeron逝ってみました。(^_^;)
今回のCeleronは飛躍的にスペックが上がり(FSB400⇒FSB533、L2 Cache
128KB⇒L2 Cache 256KB、Northwoodコア⇒Prescottコア)ました。そんなわけで、つまみ食いです。価格はリーズナブルな約8千円也。マザーは、Prescottが動けば殆どのマザーでOKみたい。一応今回はそこそこ安価(約1万円也)なASUS
P4P800
SE(865PE)をチョイス。あとのパーツは平均的な構成です。(どこが?)といいましょうか有り合わせなのです。(^_^;)
では、早速Celeron®
D 320の定額な実力(各ベンチ)を紹介します。
FFベンチLow4203、High3753
さて、ここからはお待ちかねオーバークロックをしてみます。マレー産のものは耐性が良いとあちこちで言われてますが、私はあえてフィリピン産を人柱してみました。へそ曲がり魂炸裂。
電圧(PC Probe) | ベースクロック | クロック(Model Number) | スーパーπ Ver 1.1@104万桁 | FSB:DRAM | アイドルCPU温度 | 備考 | |
1.375V(1.408V) | 133MHz | 2.4GHz (320) | 67秒 | 4:5 | CL2.5-3-3-7 | 44℃ | 定額 |
166MHz | 2.99GHz | 61秒 | 1:1 | CL2.5-4-4-8 | 47℃ | 166から(^^ゞ | |
170MHz | 3.06GHz | 59秒 | |||||
172.4MHz | 3.1GHz | 58秒 | |||||
174.7MHz | 3.14GHz | 57秒 | |||||
1.425V(1.45V) | 177.1MHz | 3.19GHz | 57秒 | ||||
178.3MHz | 3.21GHz | 56秒 | |||||
180.7MHz | 3.25GHz | 55秒 | |||||
1.5V(1.52V) | 183.1MHz | 3.3GHz | 54秒 | 49℃ | |||
186.7MHz | 3.36GHz | 不安定 | 常用不可 | ||||
1.6V | 189.1MHz | 3.4GHz | 不安定 | 拝むだけ |
背景がアクア色のものは定額項目を意味します。 |
まずCPUの耐性としては、ハズレかも?ってゆーかCPUクーラーがリテール(銅埋め込みだし捨てたものじゃありませんが)だし、こんなものかなあ。
常用するには、安全を見て3.2GHzとしました。ベースクロック178MHz、コア電圧1.45Vに決定!
と言う事でOC常用チューニング仕様のベンチ結果です。
FFベンチLow5266、High4526
Celeron®
D 320は以前の物より着実に速くなっているようです。オーバークロックしても、それなりの効果が現れているようです。やはりオーバークロックしない手はないですね!割り切って使えばかなり良いCPUだと思います。