Windows XP
Professional Service Pack 2 + DX9.0c
紹介文
EVGA のNVIDIAリファレンスマザー122-CK-NF68-AR逝ってみました。(^_^)v このマザーが着弾したのは1月4日。E6600をそのまま使うのも芸がないので、ZOAにてCPUを物色する。キャッシュ半減なE6400がたくさん有った。以前からZOAのロットは外れが無かったので、E6400逝きました。目標FSB1600MHzで3.2GHz常用。(^^)/ あとはメモリだ。グッドウィルにて安い方のバルクメモリを購入。(ってか、これしかなかった。) 運試しってゆーかくじ引きですな。
(くじ引き外れたら・・・これも自作の醍醐味か・・・と粋がってみたり・・・爆)CPU28,000円・メモリ15,000円・計43,000円ですがポイント4,200円を使って40,000円でおつりが来た。
E6400リテール品33週物マレー産です。
EVGAのNVIDIAリファレンスマザー
です。
これが中身です。
早速セットアップ開始です。
ドライブは今回もi-RAMです。グラボはGeForce 7800
GTXです。パーツを全て装着し、起動ボタンを押す。
とりあえず動いた。でもpower
ledが変だ。電源OFF時に点灯してON時に消灯。。。何じゃ、こりゃ。コネクタの+-が逆に作ってある。(^_^;) マニュアルと違った配線だ。まあこんな事は配線逆にするだけでOKなんで、問題なし。
設計通りに作られてないのかな?
次にBIOSで各パーツ認識してるか、確認。
ところが、SATAのソケットの配置がバラバラになってる。マニュアルとは全く違った配置でした。これが逆とかじゃなくて何の関連も無い配置()なのには笑った。専門メーカーじゃないので仕方ないな。。。いきなり躓いたけど、自作って何が起こっても不思議じゃないんですよね。
正しくはこうなんです。(^_^;) 1->2->3->6->4->5って、アータ!
さて、無事起動したので、new
BIOS出てないか確認
する。P23のBIOSが出てました。早速BIOSアップデートする。BIOSをDL後自己解凍してBIOS入りFD完成。あとはFDDを入れて再起動。フルオートでBIOS更新してくれるので、見てるだけ。(^^ゞ
そんなこんなでセットアップ完了!

NVIDIAと書かれたチップセット冷却ファンがカッコいい。(^_^)v

さあ、お待ちかねOCです。

8倍石です。でも何故か起動時7倍で起動した。
FSB1600MHz、MEM800MHzに設定。
Max2500MHzまで。
Max1400MHzまで。
Current値が表示されてるから分かりやすい。好感触!ANEON
なメモリ・・・かなり良いかも?メモリテストは何回通してもエラー無しでした。
片コアを殺せます。意味あるのか?
CPU電圧は定額の1.3V。
1.8Vまで設定OK。

この石の耐性良いです。CPU定額電圧でFSB1600が何の問題もなく使えます。3.2GHz常用です。祝!目的達成!
限界クロックは未だ試してませんが、3.6GHzくらいまでは逝くんじゃないかな?
FSB:BIOS設定 FSB1600MHz
CPU電圧:BIOS設定1.3V





これベンチ後です。
CPU
ベンチマークやいかに。
以下のグラフは、E6600@3.0GHzOCが緑色、E6400@3.2GHzOCが赤色で表しています。
・スーパーπ104万桁 スコア